【お家実験】子供が大喜び!むらさき色がピンクや青に変わる不思議な実験

こどもが喜ぶ簡単な実験はないかな?

この記事で紹介する「色が変わる」実験は強くこどもの興味を引くのでおすすめです

  • アントシアニン:紫色の野菜や果物に含まれる成分
  • アントシアニン:酸性やアルカリ性などpHで色が変わる
  • 家にあるものをアントシアニンに混ぜて、酸とアルカリと調べよう

子供の「なぜ?どうして?」を実験して楽しく「思考力」を伸ばしましょう!

不思議な成分アントシアニン

まずはアントシアニンについて説明します。

アントシア二ンとは、ブルーベリーやナス、サツマイモの皮などに含まれるポリフェノールの一種の青紫色の天然色素。

抗酸化作用があり、古くから目の働きを助ける効果や、眼精疲労を予防する効果がある言われています。

https://kumagai-ganka.com/

アントシアニンは、pHによって色が変わる性質があります。

理科の実験で使ったBTB溶液のようなものですね。

中性 – 1

実験:アントシアニンに家にあるものを混ぜてみよう

それでは、実験方法を紹介しますね。

実験方法

【材料】

  • アントシアニン(紫芋パウダー)
  • クエン酸 ★(酸性)
  • 重曹 ★(アルカリ性)
  • 石けん水 ★(アルカリ性)

【方法】

  1. 紫芋パウダーを水にとく
  2. ★のついたものを入れて色の変化を見る

就学後のお子さんには塩など色の変化が「ない」ものも入れてみると考察が広がりますよ。

*紫芋パウダーは100円ショップの製菓コーナーでも入手可能です。

↓ネットでも購入可能でしたが、少量のものがなく余ってしまいそうです。

結果

それでは実験結果(紫芋パウダー)を発表します。

酸性のものを入れると、赤みが増し、アルカリの物を入れると青っぽくなりました。

同じ物でも入れる量を少しずつ変えると、色も少しずつ変わります。

綺麗なグラデーションを作れますよ。

幼児は変化が大きい方が食いつきがいいので、初めは多めにいれましょう。

動画で見たい方はInstagramをご覧ください。

まとめ

アントシアニンの色を変える実験を紹介しました。

酸性・アルカリ性について詳しく知るのはまだまだ必要ありません。

「変化」を「観察」するというだけでも科学ですので、安心して下さいね。

おうち実験 めんどくさいけどやりたい方へ

おうちで実験をする最大のメリットは、視覚的に覚えられるので座学よりも知識の定着が深いことです。

とくに、幼児期は学習土台を作るのに絶好のタイミングです。

今は完全に理解出来なくても、就学後の学習時に点と点が結びつき芽を出します。

社会的成功者は非認知能力が高い

東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授が「社会的に成功している方は非認知能力」が高いという研究結果を発表しています。

そして、非認知能力を高めるには様々な体験をさせることが大切と述べています。

子供の好奇心を伸ばし、科学に興味を持ってもらうためには座学より実験という「体験」が向いています。

でも、ほんと材料かったりするだけでもめんどくさい

キットを使いませんか?

私は仕事柄、実験につかうものを買いにいくのですがほんとうに面倒です。

あるときなんて100円ショップにあるはずの洗濯糊(スライム用)がどこも売り切れっており、4件はしごしました。

そういうのを避けたい賢い方はキットを購入するのがおすすめです。

グルービーラボは少し割高に感じますが、材料はすべて入っていますし、解説も考察もしっかりとできるのでおすすめですよ。

おすすめの理由
  • 追加の材料費を購入する必要なし
  • 一つのキットで複数の実験が可能
  • 科学に興味を持つ
プロフィール
この記事を書いた人

モンテッソーリトレーナー
STEAM教育者

モンテの敏感期に合わせてSTEAM教育をすすめていきます。
STEAM遊びをしていれば、教えなくても5歳でかけ算・わり算・分数の概を理解することが可能です。
教えられるのではなく、知る楽しさを教えてあげませんか?

hachikoをフォローする
おうち実験
スポンサーリンク
hachikoをフォローする
遊びから学びへ

コメント