毎日の遊びが学びにつながり、5歳でかけ算を理解する

当サイトには広告が含まれています

【4歳~】ワンダーボックスの口コミ・評判|契約前に知っておきたいデメリットとメリット

日本でも導入され始めているSTEAM教育ですが、幼児期(4歳 年中・年長)から家庭で始めることが出来ます。

その一つがワンダーボックスです。

\ワンダーボックス概要/

  • 基礎学習なしの体験型教材
  • 最新のSTEAM教育に対応
  • アプリとキットを使って、幅広いコンテンツを学べる
  • 他社の通信教材が続かなかった子にもオススメ

この記事では、学習内容や未就学児でも本当に出来るのかなどワンダーボックスを始める前に知っておきたい内容をユーザーの口コミをもとにまとめています。

その他、STEAM教育って何?どんな効果があるの?という疑問にもお答えします。

*当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

出典:https://box.wonderlabedu.com/
運営会社ワンダーラボ株式会社
月額料金(税込)4,200円
入会金無料
送料無料
最短受講期間2ヶ月
対象年齢4歳~10歳
教材内容アプリ教材 10種類
キット教材 3種類

ワンダーボックスは「STEAM教育」を取り入れたデジタル教材とキットがセットになっている体験型教材です。

子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、 教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。

注意点としては読み・書き、計算などの基礎学習については全くないということです。

続いて、詳細な教材内容を紹介します。

先述しましたが、ワンダーボックスはアプリとキットという2種類の教材で学習を進めます。

年齢や子供自身の能力に応じて難易度が変わるので、未就学児でも楽しく学べるようになっています。

アプリ教材

アプリ教材では、デジタルだからこその教材が揃っています。

有名なのは一般公開されている思考力アプリ「シンクシンク」です。

*シンクシンクについてはこちらの記事にまとめています。

問題:カエルは何匹いるかな?

その他にも、美術や科学など家庭学習が難しい範囲も簡単に学習できるのが魅力です。

\その他アプリの例/

出典:公式サイト

\アプリ無料体験はこちらから/

公式サイト:話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】

キット教材

思考力ワークブックとトイ教材2点が毎月郵送されてきます。

\教材の例/

  • 折り紙の見本を見て、同じ形を作ってみる
  • プログラミングを活用して、動くおもちゃを作ってみる

答えのない思考力を問われる問題が多く、大人でも難しいと思うものもあります。

\その他の教材例/

出典:公式サイト

ちなみに、読み書き、計算などの基礎学習は含まれていません。

通信教材を始めるのはいいけど、続けられるかどうかが不安ですよね。

決して安くはない費用を支払うわけで、後から後悔したくないという思いはあると思います。

私が感じる、ワンダーボックス登録前に心配なことを5つピックアップしました。

デメリット
  • タブレットを用意する必要がある
  • やり過ぎてしまうのでは?
  • 基礎学習がない
  • 教材量が多く、難易度も高い
  • ひらがなが読めない子には付き添いが必要

タブレットを用意する必要がある

ワンダーボックスはアプリ学習で利用するタブレットを自分で用意しなくてはいけません。

そのため、タブレットを新たに用意するための初期費用も含めて検討する必要があります。

すでにタブレットをお持ちの家庭では問題ありません。

念のため、契約前にお試し版を利用して動作確認をしておくと安心です。

\無料お試しは公式サイトから/

やり過ぎてしまうのでは?

ゲーム感覚になってしまって子供がアプリに夢中になってしまうのではないかと心配ではありませんか?

アプリ学習って手軽なのが魅力ですが、その一方で終わりのタイミングが難しいですよね。

教材自体に魅力があれば尚更です。

ワンダーボックスでは下記の通り保護者がアプリの時間制限ができるようになっているので、安心して子供に使ってもらえます。

出典:公式サイト

基礎学習がない

ワンダーボックスはひらがなの読み・書きや計算問題などのいわゆる基礎学習がありません。

就学前のお子さんがいて基礎学習も受けさせたい場合は別途教材が必要になります。

アプリはありませんが、基礎学習も含めてSTEAM教育の考え方に近い通信教育はZ会です。

\体験と基礎学習で思考力を伸ばす/

教材料が多く、難易度が高い

ワンダーボックスについて調べると、教材料が多くやりきれないことやキットの難易度が高く時間がかかることを上げているユーザーが多くいました。

公式サイトのよくある質問を見ると、無理に頑張る必要はないということがわかります。

1日にどれくらいやればいいですか?(どれくらいの量がありますか?)

決められた課題などはなく、毎日やる必要もありません。コンテンツの多くが自由度が高く、お子さまがひとりでも取り組めるハードルの低さと、突き詰めればどこまでも極められる奥深さを兼ね備えています。

目安としては、例えば毎日10〜15分程度で、充分に、毎月のひと通りの教材を楽しむことができますし、とことん没頭したい時には、30分でも1時間でも取り組むことも可能です。(以下略)

https://box.wonderlabedu.com/contacts/

あくまでも子供のペースに合わせて、自由に学べばいいようです。

(親としては、お金払ってるんだからちゃんとやってよと思いますが・・・。)

ひらがなが読めない子には付き添いが必要

対象年齢は4歳からのワンダーボックスですが、ひらがなが読めない子は保護者の付き添いが必要です。

ワンダーボックスでは年齢だけではなく子供の能力に合わせたものが出題されるので、一人でも出来ます。

ただ難易度以外に、問題が読めないなど別の課題が出てくるので、保護者の方が側にいて説明して上げる必要があります。

結論からいうと、ワンダーボックスは他の通信教材より圧倒的に続けやすいです。

その理由が伝わるよう、口コミからわかるワンダーボックスのメリットを5つピックアップしました。

メリット
  1. 子供が自発的に学習するので、学習意欲が維持できる
  2. 答えがないからおもしろい
  3. 幅広いコンテンツがある
  4. コンテンツが幅広く自由度が高い
  5. 兄弟・姉妹で契約するとお得

公式サイト:話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】

子供が自発的に学習するので、学習意欲が維持できる

ワンダーボックスは、「子供が自発的にやる」という口コミがたくさんあります。

これは間違いなく「お勉強」ではなく、子供にとっては遊びに近い感覚で学べるからですね。

やりなさいって言われるとやりたくなくなるのが子供なので、これは学習意欲が続きそうです。

答えがないからおもしろい

ワンダーボックスは基本的に正解がありません。

そして、正解がないということは「不正解」もないということです。

うちの子はちょっとでも間違いを指摘すると、「もう、終わりにする」って言うんです。

でも間違いがないなら、試行錯誤しながら楽しく続けられますよね。

ゴールに向かう「過程」を考えるので、親世代には難しいですね。

その過程を考えていく中で、思考力がぐんぐん育っていくんですね。

コンテンツが幅広く自由度が高い

デジタルとアナログの掛け合わせだからこそ、様々な体験をすることができます。

全部やってもいいし、楽しい学習を繰り返してもいい。

これがワンダーボックスが子供の好奇心を育て、学習意欲を向上させるポイントです。

兄弟・姉妹で契約するとお得

税込みだと月額4,200円と決して安くはないワンダーボックスですが、きょうだいいがいるとお得に契約できます。

二人分の契約で月額6,050円(一人3,025円)とかなりお得になります。

ごきょうだい割引は設けておりませんが、ムダな重複を省き、ごきょうだいお一人追加につき月額1,850円と価格を抑えております。

ごきょうだいを追加いただくと、アプリにユーザーが追加されます。ユーザーごとにデータが記録されるため、それぞれのペースでお楽しみいただけます。お届けするボックス(箱)の数は変わりませんが、書き込みが必要なワークブックは人数分送付いたします。

費用は続けやすさには重要なポイントですよね。

\無料体験はこちらから/

公式サイト:話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】

科学、技術、工学、創造性、数学の5つの領域を分野横断して学ぶ教育のことです。

STEAM教育によって理系や文系などの領域に囚われない幅広く活躍できる人材となります。

現在、アメリカにおいて高所得者の多くがSTEAM分野出身と言われており、優秀な人材を育成する教育であることがうかがえます。

社会的成功者は非認知能力が高い

東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授が「社会的に成功している方は非認知能力」が高いという研究結果を発表しています。

そして、非認知能力を高めるには様々な体験をさせることが大切と述べています。

ワンダーボックスはSTEAM教育に対応したデジタルとアナログを掛け合わせた通信教材です。

コンテンツの幅広さと自由度から、子供の学習意欲が続きます。

そのため、他の通信教育が続かなかったお子さまにも是非試して欲しい教材です。

また、STEAM教育によって思考力などの非認知能力を高めることは子供の将来にとって有益です。

お子さんの反応が事前に知りたい方は、無料体験があるので試してみてくださいね。

\無料体験はこちらから/

公式サイト:話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】

プロフィール
この記事を書いた人

モンテッソーリトレーナー
STEAM教育者

モンテの敏感期に合わせてSTEAM教育をすすめていきます。
STEAM遊びをしていれば、教えなくても5歳でかけ算・わり算・分数の概を理解することが可能です。
教えられるのではなく、知る楽しさを教えてあげませんか?

hachikoをフォローする
通信教育
スポンサーリンク
hachikoをフォローする
遊びから学びへ:幼児向けSTEAM教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました